美意識の原点

美意識の原点
image composeの誕生
Counseling cut&color imaii image-compose
1999年新美容出版から初版本が発行されました。
このカウンセリングシステムは、「こう見られたい」というお客様の気持ちと、技術者が判断する「似合う」を一致させるための画期的な考え方です。
imaii incentive アートディレクター有村雅弘考案のもと 僕も制作にかかわらせていただきました。
座標を用いてヘアスタイルイメージを表現する方法は、少なからず美容業界やファッション業界に影響を与えたと思います。
技術者自身が自分のつくるヘアースタイルの傾向を知る。
そしてお客様の好みを把握しヘアスタイルをつくることが、押しつけではなく本当のhair for your happinessにつながると思います。ぜひ体験してみてください。
こんなことは、ありませんか?
自分では気に入っているのに、周囲の評判はイマイチ。みんなは誉めてくれるけど、自分ではちょっとね・・・
そんな不満を解決する「似あうヘアの理論=イメージ・コンポーズ」です。
基本は、あなたと美容師の主観をマッチングさせるカウンセリング。
そして、思い描いたイメージを、正確に表現するカタチ×カラーの技術です。
単なる感性でもテクニックでもない、実践を研究・分析することから生まれたデザイン科学です。
ヘアスタイルは大きく4つのイメージに分けられます。みなさんも洋服を買ったりするとき無意識に「こう見られたい」「こうなりたい」という願望が働いて選んでいると思います。例えば 知的に見られたいとか より女性らしく見られたいなど ヘアスタイルとファッション、トータルでマッチングしているほうがいいですよね。
4つがあるということを理解しているといろんな判断の幅が広がります。
知的で大人の雰囲気、普遍的な美の価値観のオーソドックス
品の良さや優しさ、穏やかな雰囲気の女性らしいフェミニン
クール シャープ モダン など都会的な クール
明るいぱっとした華やかさのロマンティク
みなさんのイメージゾーンはどこでしょう?
もちろん この4つに必ず当てはまるということではありませんが、それぞれの要素が影響し合いイメージをつくっています。
形 色 質感には特有のイメージがあります。
例えば、知的に見せたいのにハイトーンのとても明るいカラーリングをしていると、そのようにはあまり見えません。かちっとした固い質感では女性らしさはなかなか表現できないと思います。
形 色 質感 すべてをマッチングさせることによって求めるイメージがつくられます。
独自のカウンセリングシート
独自のカウンセリングシートに、ファション志向 性格 などを選択方式で簡単に記入していただき、お話をうかがいながら 求めるイメージを徐々に明確にしていきます。
その後 スタイルを提案させていただき技術を行うというのが大まかな流れです。
新しい自分が発見できると思います。ぜひ体験してみてください。